|
好評再演!
金融商品取引法の完全理解
《入門編》
〜難解条文のビジュアル化で丸ごと分かる〜
|
日時: 平成27年1月8日(木)午前9時30分〜12時30分
|
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8) |
受講費: 34,900円(お二人目から29,000円)
(消費税、参考資料を含む) |
講師 滝 琢磨(たきたくま) 氏
TMI総合法律事務所 弁護士
|
上場企業、非上場企業問わず、現代の法律実務を行うにあたり金融商品取引法の理解は必須ですが、条文や解説書が難解かつ膨大であり、この法律を苦手とする方も多くいらっしゃると思います。
そこで、本セミナーでは、金融庁において金融商品取引法等の立案等に携わり、弁護士として金融関連の実務に多数関与した経験を持つ立場から、入門編として、難解な金商法を可能な限りビジュアル化し、誰でも理解できるよう平易に解説します。
1.金商法の全体像
(1) 目的
(2) 概要等
2.ディスクロージャー
(1) 発行開示
(2) 継続開示
3.TOB、大量保有報告書
(1) 公開買付け
(2) 大量保有報告
4.業規制
(1) 取引所規制
(2) 金商業規制
5.不公正取引規制
(1) インサイダー取引規制
(2) 相場操縦
〜質疑応答〜
【講師紹介】
取扱い業務は、金融取引、M&A、不動産証券化、保険等。金融庁総務企画局市場課への出向経験を踏まえ、インサイダー取引規制や金融商品取引業者等に対する業規制に関する相談も多数行う。
出版物は、
『金融商品取引法等の一部を改正する法律(平成25年法律第45号)の概要』
金融財政事情研究会(2014年)、
「平成25年インサイダー取引規制の見直しとM&A実務における留意点」
MARR2014年2月特大号(232号)、
「公募増資に関連したインサイダー取引事案等を踏まえた対応」
旬刊商事法務10月25日号(2012号)、
「AIJ事案を踏まえた資産運用規制の見直し」
旬刊商事法務9月5日号(2008号)、
「平成23年改正金商法等の解説(2)開示制度等の見直し(上)
−ライツ・オファリング−」
旬刊商事法務7月5日号(1936号)
等。
2002年中央大学法学部卒業、
2007年弁護士登録・TMI総合法律事務所勤務、
2010年金融庁総務企画局市場課勤務、
2013年TMI総合法律事務所復帰。
※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
|
|
主催 金融財務研究会
Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights
Reserved. |
|
|