土壌汚染リスクと資産価値


日時: 平成27年4月10日(金)午後1時30分〜午後4時00分
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
受講費: 29,800円(お二人目から26,000円)
(消費税、参考資料を含む)

講師 毛利郁史(もうりいくふみ)氏
大和不動産鑑定株式会社 東京本社
建築エンジニアリング部 環境チームリーダー

 土地の評価において、大きな影響を及ぼす可能性を秘めた土壌汚染リスク。現在では広く一般の方々にも、その認識は広がっており、土地売買では重要事項説明の項目にもなっております。
 本セミナーでは、土壌汚染の要因など一般的な知識の再確認から、現在の土壌汚染の実情や対策施工の状況、今後の土壌汚染対策法などの改正見込み、土地取引における土壌汚染リスク評価の実例などのご説明をさせて頂きます。
 



1.土壌汚染の特徴
1. 土壌汚染におけるリスク評価の意義
2. 土壌汚染の要因について
   
   
2.土壌汚染、不動産鑑定評価に関連した最近の動向
1. 土壌汚染対策法に基づく調査結果や対策施工の状況
2. 不動産鑑定の運用基準の変更(土壌汚染に関連した事項)
3. 土壌汚染対策法の改正の見込み
   
   
3.土壌汚染リスク評価(Phase I)

1. 土壌汚染リスク評価の内容
2. リスク評価後の対応
3. 土地取引における土壌汚染リスク評価の実例



【講師紹介】

大和不動産鑑定株式会社 東京本社 建築エンジニアリング部
環境チームリーダー 土壌環境監理士、土壌汚染調査技術管理者。
国内大手環境調査会社で23年間の勤務を経て、環境関連の豊富な知識と実務経験を持って、不動産鑑定業界に身を転じた。「土壌汚染」のみならず、環境デューデリに含まれる「アスベスト」、「PCB」は勿論のこと、開発に関わる「環境
アセスメント」やオオタカなど「生態系調査」にも知見を有している。

※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
主催 金融財務研究会
一覧(申込フォーム)に戻る

Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.