企業財務における為替リスクマネジメント

〜為替マーケットの動向および為替リスク管理手法のご紹介〜


日時: 平成27年4月22日(水)午後1時30分〜午後4時30分
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
受講費: 34,600円(お二人目から29,000円)
(消費税、参考資料を含む)

講師 平山裕康(ひらやまひろやす)氏
カナダロイヤル銀行 東京支店
外国為替部 部長

 グローバルなビジネス活動において、為替マーケットの変動は大きなリスク要因のひとつです。しかし将来の為替レートの予測は容易ではなく、為替リスクのヘッジをどの程度行うのか、どの時点で行うのか、あるいはどのような手法でヘッジすればよいか等、為替リスクの管理を行う際に注意しなければならない事項は数多くあります。
 さらに近年、新たなテクノロジーの台頭や当局の規制によって、為替マーケット自体が大きく変わりつつあります。これらの動向にも注意を払う必要があります。
 本セミナーでは、経営上の大きな課題として認識される為替リスクの管理・ヘッジ手法について、国内・海外での為替ヘッジ取引の具体例を参考に、最新の理論や動向まで、初心者の方にもわかりやすく解説してまいります。また、エクセルを用いた為替デリバティブ商品の時価評価および管理方法についてもご説明いたします。
 



1. 2015年度の為替相場見通し
・ 2015年度のドル・ユーロ・アジア通貨・資源国通貨の行方は?
・ 各国金融政策、原油価格が為替マーケットに及ぼす影響

2. 知っておくべきマーケット基礎知識(初級〜上級)
・ 金利・株式・商品価格と為替レートの関係、通貨オプション、
ヘッジコスト、ベーシススプレッド、ボラティリティ、
バーゼル規制など

3. 為替マーケットの変化
・ 金融規制が為替マーケットに及ぼす影響
・ アルゴリズム取引、高頻度取引とはどのような取引なのか?

4. 為替変動リスクの把握と統合的管理
・ 為替リスクをどのように「定量化」すればよいか?
・ 金利リスクや売上動向と為替リスクを統合的に
管理するには?

5. 為替先物予約・オプション取引による為替リスクヘッジ手法
・ 為替先物予約・NDF取引・通貨オプション取引による
リスクヘッジ手法
・ リスクリバーサルは有効なヘッジ手法か?
・ 積み立て型為替予約やターゲットフォワード取引のリスクと
管理手法

6. 質疑応答



【講師略歴】
東京大学工学部卒。筑波大学ビジネス科学研究科修了。
長年にわたり、複数の外資系金融機関の外国為替部長として、金融法人および事業法人向けに為替リスクマネジメントの支援業務を担当。また官公庁および法人向けに金融デリバティブ理論・実践に関する講師も努める。日本証券アナリスト協会検定会員。


※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
主催 金融財務研究会
一覧(申込フォーム)に戻る

Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.