金融財務研究会TOP
 > セミナー一覧 > 不動産・証券化セミナー > 最新のホテル投資事情とホテルバリュエーション


好評につき再演

最新のホテル投資事情とホテルバリュエーション

〜数多くの評価実績を有する講師が分かり易く解説〜


日時: 平成27年11月2日(月)午後1時30分〜午後4時00分
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
受講費: 29,800円(お二人目から26,000円)
(消費税、参考資料を含む)

講師 船越 毅(ふなこしつよし)氏
大和不動産鑑定株式会社 不動産鑑定士・再開発プランナー

講師 大築隆之(おおつきたかゆき)氏
大和不動産鑑定株式会社 不動産鑑定士

 近時、日本のホテル市場に追い風が吹き、ここまで収益(賃料)が上昇しているアセットは、ホテル以外にはありません。2030年訪日外国人旅行者数約3000万人まで拡大を目標に、2020年の東京オリンピック開催後も外国人訪問客数の増加が期待され、その流れに乗り日本でのホテル需要は更に大きな伸びが見込まれることから、世界中の投資家から熱い視線が注がれています。その最新動向、今後の見通しなどを徹底的に明らかにします。
 本セミナーを通じて、最近のホテル投資マーケットと、投資にあたって留意すべきホテル特有のバリュエーション方法を分かり易く解説致します。



1.最新のホテル投資マーケット
1.ホテルの取引動向
2.ホテル取引における購入者の属性
3.縮小するオフィス、レジデンスとのキャップレートの乖離
4.不動産マーケットで好まれるホテルとは
 
2.オペレーショナル・アセットのバリュエーション方法
商業施設、ヘルスケアアセット、レジャーアセット
(ホテル・ゴルフ場)の基本となるバリュエーション方法

3.ホテルアセットとは
1.ホテルカテゴライズ
2.ホテルの事業特性
3.ホテルの運営形態
4.ホテルの良し悪しの見分け方
 
4.ホテルバリュエーション
1.ホテルの競争力分析(SWOT分析)
2.収支分析
3.GOPと賃料の検証
4.キャップレート(Per-Key検証)
 
5.投資マネーが流入するホテルとは
失敗しないホテル投資とは



【船越 毅氏】
東洋大学工学部建築学科を卒業後、我が国で不動産証券化が始まった創成期から証券化不動産の評価を担当。ホテルや商業施設といったオペレーショナル・アセットを中心に多くの評価を手掛けるが、特にホテルやゴルフ場といったレジャーアセットについては海外も含め数多くの評価実績を有する。
【主な著書】
「ホテルとゴルフ場の評価実務のすべてがわかる本」(住宅新報社)、
「水族館開発&リニューアル計画と集客戦略資料集」(共著:綜合ユニコム)、
「不動産鑑定実務論」(共著:日本不動産鑑定協会)ほか。

【大築隆之氏】
不動産仲介会社を経て、平成19年に大和不動産鑑定株式会社に入社。大手不動産会社の不動産投資部門への出向、大手金融機関での顧問不動産鑑定士等の業務を経て、現在は東京本社鑑定・証券化部でホテルを含め多数の不動産鑑定業務に従事している。


※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
主催 金融財務研究会
一覧(申込フォーム)に戻る

Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.