|
海外との資産取引(アセット・マネージメント)
英文契約実務 (全3回)
第3回 米国不動産売買契約
Real Estate Sale & Purchase Agreement
|
日時: 平成26年7月9日(水)午後2時00分〜午後5時00分 |
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8) |
受講費: 34,700円(お二人目から29,000円) 本セミナーは全3回シリーズです。2回目のご参加の場合は、割引料金
29,000円が適用されますので参加申込書備考欄にご記入ください。
3回分お申込みの場合は、84,000円の特別料金となります。
(消費税、参考資料を含む) |
講師 野口幸雄(のぐちゆきお)氏
赤坂ビジネスコンサルティング代表
英文契約書翻訳家、企業国際取引コンサルタント
|
経済のグローバル化に伴い、金融機関のみならず事業会社においても、M&A取引の一環として国際的な資産管理、つまり、「国際アセット・マネージメント」を構築・実施することが、当たり前な時代になって参りました。このような時代のニーズから、国際的な資産売買・管理のための英文契約の実務と基礎知識がますます重要になってきています。
そこで、金融機関においては日常的に行われ、事業会社においても海外事業展開などでよく行われる、海外企業買収(M&A)、海外不動産の取得、又は金融資産として重要な貸付金債権の売買、等の典型的な“アセット・マネージメント”の実施手段としての各種の“英文国際契約”について分かり易く解説致します。
今回のセミナーでは、米国不動産売買契約Real Estate Sale & Purchase Agreement の概論に加えて、その逐条的解説を、長年に亘り国際法務に携わってきた講師が、実務者の目線に立って分かり易く解説致します。
第1部 Real Estate Sale & Purchase Agreement の概論
(1)英米法における不動産Real Propertyの概念
(2)海外不動産取引と準拠法規定の関係
(3)不動産の譲渡はDeed「不動産譲渡証書」の交付により
行われる
(4)不動産売買取引の具体的な内容
a)書面による売買契約 Statute of Frauds
b)所有権原の調査 Title Search
c)不動産に対する各種の付着 Liens and Encumbrances
d)取引完結日における代金等の支払い Various Payments on Closing
第2部 Real Estate Sale & Purchase Agreement の
逐条的解説
(1)第1条 譲渡物件
Property to be Conveyed
<英文契約で使われる不動産関係用語、Fee Simple Title
「単純不動産権」、Easement「地役権」、等について>
(2)第2条 購入価格
Purchase Price
<支払時期は、「クロージング日」Closing Dateを設定する方式>
(3)第3条 不動産調査
Survey
<不動産登記制度の無い米国では、「不動産調査書」 plat of surveyが必要>
(4)第4条 権原保険
Title Insurance
<Title commitment 権原保険事前確認書、Title Insurance
権原保険、とは>
(5)第9条 土壌汚染問題
Environmental Matters
<EPA 米国環境庁による厳しい土地取引規制>
(6)第10条 「売主」が手交すべき文書
Seller's Closing Documents
<外国人の不動産投資に対する特別税制とは何か>
(7)第11条 「売主」の表明と保証
Representations and Warranties of Seller
<米国不動産売買契約における「表明と保証条項」>
(8)第14条 取引終結までの物件の運営
Operation of Premises Prior to Closing
<ordinary wear and tear.とは何か>
(9)第16条 当事者の義務の前提条件
Conditions Precedent
<先行条件condition precedent の意味合いは何か>
<セミナースケジュール>
6/12(木)第1回 14:00-17:00…
国際株式売買契約 Stock Sale & Purchase Agreement
6/25(水)第2回 14:00-17:00…
国際貸付金債権売買契約 Loan Purchase Agreement |
【講師略歴】
東京大学法学部卒業と同時に、味の素(株)入社。米国、ドイツ、フランスの同社海外事業部駐在員延べ9年間勤務の後、本社法務部門の担当者・責任者(役員待遇)として約20年間、合弁事業、M&A、輸出入等の各方面の国際契約、及び訴訟業務に携わる。退職後、数年間バベル・ユニバーシティ講師として、英文契約書の読み方・書き方の講義を担当、また、日本貿易振興機構(ジェトロ)、商工会議所等で、英文契約のセミナー講師を務める。
主な著書に、「ひと目でわかる英文契約書」(2011年かんき出版刊)等がある。
※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
|
|
主催 経営調査研究会
 |
Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights
Reserved. |
|
|