中国ビジネスの「基礎の基礎」を1日でマスター
(駐在員・中国ビジネス担当者研修)
|
日時: 平成30年9月12日(水)午後1時00分~午後6時00分
|
会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8) |
受講費: 40,600円(お二人目から35,000円)
(消費税、参考資料を含む) |
講師 前川晃廣(まえかわあきひろ)氏
中小企業診断士・証券アナリスト
IBJコンサルティング(東京)・愛碧界諮詢(上海・広州)代表
|
中国業務に携わる日本人ビジネスパーソンが最低限押さえておくべき「これだけ!」を、中国業務歴20年超で、毎年50回以上の講演をこなす中国在住のコンサルタントが、あらゆる角度から1日で分かりやすく語り尽します。
過去7年間で受講生は1500人以上、中国の最新事情に対応したアップデートしたオリジナルのテキストを使用。
13:00 受付開始
13:15~14:30
<現代中国の政治経済とマーケティング>
中国基本データ
近代中国史
中国共産党とは
中国情報整理のポイント
日本人管理職チェックリスト
14:40~16:15
<税務編(増値税・企業所得税・個人所得税)>
増値税の徹底理解
中国の主な税目
今後の税制改革
発票とは
仕入税額控除を理解する企業所得税の完全理解
個人所得税の計算
賞与の個人所得税
税務局が狙うものとPE課税
183日ルール
16:30~17:50
<法務・労務編>
現法経営に必須の法律知識
外資企業法と合弁企業法
中国の社会保険制度
現法の機関設計
駐在員ケア
労働契約の重要性
経済補償金の根本理解
無固定期間労働契約とは
労働時間制
最低賃金
有給休暇
18:00 研修終了
本セミナーにつきましては、 同業者の方はお申込みご遠慮願います。 |
【講師紹介】
1964年四国・松山生まれ。1981年高校2年で初訪中。1987年上海復旦大学国際政治学部に1年間国費留学。1989年慶応義塾大学政治学科卒業。同年日本興業銀行に入行し、その後、大阪支店、中国委員会、外国為替部、上海支店(課長)、広州事務所(首席代表)に勤務。2008年銀行を退職しコンサル業界に転身。2016年現在、IBJコンサルティング(東京)・愛碧界諮詢(上海・広州)代表。
(最近の主な著書等)
『10年経つと疾患だらけの中国法人』(日経ビジネス)
『中国現地法人の出口戦略と撤退実務』(きんざい)
『アジア進出支援に強くなる講座(中国ビジネス支援編)』(きんざい)
『中国リストラの現状』(News23)
『ゾンビ企業の淘汰と経済補償金』(週刊エコノミスト特集)
『中国ビジネス法用語辞典』(中央経済社・共著)
※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。
|
|
主催 経営調査研究会
Copyright © KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights
Reserved. |
|
|