【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

インボイス制度の導入と消費税実務


本セミナーは終了しました。

開催日時2022年11月14日 (月) 13:30〜16:30
講師

鈴木 修氏
税理士・高崎商科大学特任教授

受講費 35,000円 (お二人目から30,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 会場開催はありません
概要■このセミナーはオンライン会議システム「Zoom」で開催します。
■当日のご参加が難しいお客様には、後日動画を配信できます(開催前のお申し込みが必要です)。

 
 複数税率に対応した仕入税額控除の方式として、2023(令和5)年10月1日から「適格請求書等保存方式」〔いわゆる「インボイス制度」〕が導入されます。
 「適格請求書(インボイス)」を発行できるのは登録を受けた「発行事業者」に限られ、インボイス制度が開始される令和5年10月1日から登録を受けようとする事業者は、基本的には、令和5年3月31日まで「登録申請書」を提出する必要があります。
 本セミナーにおいては、インボイス制度導入後の消費税実務について、現行制度との相違点などを中心に留意点を分かりやすく解説します。
セミナー詳細 1 消費税の基本的な仕組み
  (消費税額の計算方法等、軽減税率制度等)

2 適格請求書等保存方式〔インボイス制度〕の導入
  (1)適格請求書等保存方式の概要、記載事項等
  (2)適格請求書発行事業者の登録
     (スケジュール、手続き、免税事業者の登録等)
  (3)適格請求書発行事業者の義務等(売手側の留意事項) 
  (4)仕入税額控除の要件(買手側の留意事項)
  (5)税額計算の方法等、免税事業者からの課税仕入れに係る経過措置

3 その他



【講師紹介 鈴木 修(すずきおさむ)氏】
・大蔵省(現:財務省)主税局税制第一課(法人税等担当)、札幌国税局課税第二部消費税課(消費税・
 印紙税等間接諸税担当)を経て、現在税理士。
・高崎商科大学商学部・同大学大学院 特任教授(税法・税務会計論担当)
・公益財団法人公益法人協会 専門委員・主任研究員
・所属学会(日本税法学会、日本私法学会、信託法学会、税務会計研究学会、非営利法人研究学会、
 日本会計研究学会 他)

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

備考■このセミナーは、①「Zoomミーティング」のLIVE配信でご受講②後日動画でのご受講、からお選びいただけます(いずれも開催前のお申し込みが必要です)。
Zoom・LIVE配信受講:開催約1週間前に受講URLや接続方法をメールでお送りします。また、事前にメールで資料をお送りします。複数名でのご視聴、録音録画はご遠慮下さい。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信受講:ご入金確認後、セミナー開催後3営業日以内に、WEB視聴用のURL、ID、パスワードをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴いただけます。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。