《 ご好評につき更新再演 》
【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

3時間で習得!2023年国内外の重要な法令改正と実務対応


本セミナーは終了しました。

開催日時2023年5月29日 (月) 13:30〜16:30
講師
牧野和夫氏

牧野和夫氏
芝綜合法律事務所 弁護士・弁理士・米国弁護士

主な著書:「英文契約書の基礎と実務」DHC、「やさしくわかる英文契約書」日本実業出版社、「国際取引法と契約実務(3訂版)」(共著)、「初めての人のための契約書の実務」、以上中央経済社、「契約書が楽に読めるようになる「英文契約書の基本表現」」日本加除出版、ほか現在まで著書は77冊を数える。

受講費 35,100円 (お二人目から30,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 会場開催はありません
概要■このセミナーは「Zoomミーティング」を利用して開催します。
■当日のご参加が難しいお客様には、後日動画を配信できます(開催前のお申し込みが必要です)。


 このセミナーでは、2023年に予定されている「重要な法令改正」やグローバルで急速に進展する法改正のトレンドについて、ポイントと具体的な企業実務対応(具体的に何をどうすれば良いか)について短時間でサマリーをご提供するものです。法務・知財・コンプライアンス部門の方だけでなく、企業の役員・管理者に必須の知識をご提供します。
セミナー詳細  1.法令コンプライアンス(法令順守)への対応の基本方針 〜 コンプライアンス(法令順守は
   「法令順守」への対応だけで良いのか? Comply or Explain(順守or説明義務)

 2.民法成人年齢の18歳への引き下げ(2022年4月1日施行)(→特商法サブスク罰則付き表示
   規制2022年6月施行、改正消費者契約法2023年6月施行)

 3.ステマ規制告示令和5年10月1日施行・景表法改正(優良誤認表示・有利誤認表示の罰則化)

 4.電子契約・電子署名(電子署名法の行政ガイドライン解釈による電子契約の促進)、改正電子
   帳簿保存法(2022年1月1日に施行)、適格請求書(インボイス)制度(2023年10月1日施行)

 5.各国の電子契約・電子署名ルールの状況

 6.電子契約・電子署名への企業のグローバル実務対応(具体的に何をどうすれば良いか)

   電気通信事業法の改正(2023年6月22日施行)と実務対応

 7.個人情報保護法・令和2年改正(2022年4月1日施行)

 8.各国の個人情報保護法の状況

 9.会社法改正
(株主総会のデジタル化、株主総会資料の電子提供制度)(2021年9月1日施行、
   2023年6月株主総会から適用)→ コーポレート・ガバナンス・コード(CGC)の改訂
   (2022年6月1日)と上場企業の対応

10.パワハラ規制(全企業2022年4月1日施行)
   (リモート就業下でのパワハラ対策の強化必要性など)

11.育児・介護休業法の改正(2022年4月1日から段階的施行)

12.公益通報者保護法
(2022年6月1日施行)300人超従業員は法定義務 300人以下の従業員も
   努力義務、「公益通報者対応業務従事者」の設置義務(どこにどの様に置くべきか)

13.知財分野の重要法改正(著作権法・意匠法・不正競争防止法・特許法→経済安全保障推進法案
   (特許の非公開など))、最近の重要裁判例: 「食べログ」アルゴリズム事件判決、
   「ファスト映画」著作権侵害事件、音楽教室事件など

14.民事訴訟のIT化(改正民事訴訟法、2023年度内施行予定)→ 中目黒ビジネス裁判所
   2022年10月〜知財高裁から始動

15.プロバイダ責任制限法改正(2022年10月1日施行)、刑法侮辱罪改正(2022年7月施行、
   法定刑の引き上げ)

16.特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律(デジタルプラット
   フォーム取引透明化法)(令和3年2月1日に施行)

17.SDGs、ESG、貿易管理(各国安全保障政策の影響)、人権問題、グローバル腐敗防止法・独禁法
   ・マネロン禁止法(AML)

18.海外の主要法改正(中国ネット3法、米国対中競争法案、欧州、アジア、国際デジタル課税)

19.牧野流「法改正・判例情報の収集の秘訣」について

20.その他最新情報





【講師紹介 牧野和夫(まきのかずお)氏】
1981年早稲田大学法学部卒。1989年GM Institute修了、1991年ジョージタウン大学ロースクール法学修士号、2013年ハーバード・ロースクール交渉戦略プログラム修了。いすゞ自動車株式会社法務部課長、アップルコンピュータ(株)法務部長、早稲田大学大学院講師、東京理科大大学院客員教授、尚美学園大大学院客員教授、一橋大学ロースクール講師を経て、現在、早稲田大学、関西学院大学法学部・商学部、琉球大学ロースクール、同志社大学の各兼任講師、企業法務協会理事など。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 経営調査研究会

備考■このセミナーは、①「Zoomミーティング」のLIVE配信でご受講②後日動画でのご受講、からお選びいただけます(いずれも開催前のお申し込みが必要です)。
Zoom・LIVE配信受講:開催約1週間前に受講URLや接続方法をメールでお送りします。また、事前にメールで資料をお送りします。複数名でのご視聴、録音録画はご遠慮下さい。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信受講:ご入金確認後、セミナー開催後3営業日以内に、WEB視聴用のURL、ID、パスワードをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴いただけます。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。