【LIVE配信(Zoom)】
記述統計入門(Excel編)
〜ChatGPT、ピボットテーブルを活用〜
本セミナーは終了しました
【LIVE配信(Zoom)】
〜ChatGPT、ピボットテーブルを活用〜
本セミナーは終了しました
開催日時 | 2023年9月29日 (金) 9:30〜12:30 |
---|---|
講師 | 森谷博之氏 |
受講費 | 35,500円
(お二人目から30,000円) (消費税、参考資料を含む) |
開催地 | 会場開催はありません |
概要 | ■このセミナーはオンライン会議システム「Zoomミーティング」で開催します。 データ分析の重要性は日に日に増しています。特にデータをグラフで表現したり、表にまとめて、顧客へプレゼンしたり、内部資料として残すという作業はすでに定着しています。このような用途ではピボットテーブルが便利です。すでに多くの方がお使いではないでしょうか?この日常の作業を単なるルーチンとしてこなしていませんか?何か改善できる部分はないか?より効率的にならないか?もっとデータを生かすことはできないのか? こんなときに頼りになるのがChatGPTです。対話型のAI(人工知能)で日常会話のように悩み事、もやもや、課題等を相談できます。特にプログラミングが得意です。したがって、エクセルで行っている業務を改善したい場合、ちょっと聞いてみることは価値のあることです。それをきっかけにデータ分析の範囲が広がり意外な業務の効率化につながるかも知れません。 本セミナーでは、エクセルピボットテーブルを用いて、記述統計の基本的な考え方を身につけます。その際にChatGPTを活用していきます。 |
---|---|
セミナー詳細 | 第1部: ピボットテーブル、ChatGPT、記述統計入門 9:30〜11:00 ・ ピボットテーブル入門 ・ ChatGPT入門 ・ 記述統計のためのエクセル関数入門 第2部: 実習 11:10〜12:30 ・ サンプルデータをピボットテーブルにより整理し、ChatGPTに改善点を尋ね、 グラフや表にして記述統計を身につけます。 ■本セミナーに参加して修得できること 発生した問題についてデータをとおして理解する基本的な態度、得られた表やグラフの正しい解釈の仕方、手元のデータを表やグラフを用いて表現する方法がわかります。また、エクセル、ピボットテーブル、ChatGPTの活用方法がわかります。演習を多く取り入れ、理解を深めます。 ■受講対象者 統計に関して「初心者」の方を対象としています。また、ピボットテーブル、ChatGPTの事前知識は必要ありません。 学生時代に確率・統計を学んだが覚えていない、確率・統計学が日々の仕事、研究にどのように役立つのかわからない、統計分析をしたいがどうすれば良いかわからない、部下の統計分析を理解したい、データ分析の本質を理解したい方など。 ■使用ソフト:Excel,ChatGPT4.0(Open AI) ■PCには事前にExcel,ChatGPT4.0がインストールされている必要があります。 参考文献: 「データの分析」(日本統計学会編)東京図書、 「統計学基礎」(日本統計学会編)東京図書 【講師紹介:森谷博之(もりやひろゆき)氏 】 外資系金融機関にて債券運用、デリバティブのマーケットメイクを経験後独立。為替オーバーレイ、ファンドオフヘッジファンズを運用、総合商社と信託銀行に提供。早稲田大学で3年間、中央大学で10年間非常勤講師を務める。主な論文に”How does the entropy function explain the distribution of high frequency data” in Digital Designs for Money, Markets and Social Dilemmas(2022,Splinger). 主な訳書「物理学者ウォール街を往く」(東洋経済新報社) 主な著書「Python3ではじめるシステムトレード第2版」(パンローリング) ※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。 主催 金融財務研究会 |
備考 | ■このセミナーはオンライン会議システム「Zoomミーティング」で開催します。インターネットにつながるパソコン等からご参加いただけます。会場でのご参加はできません。 ■セミナー開催前までに、メール等で資料をお送りいたします。資料到着後のキャンセルはお受けできません。ご了承ください。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。