【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

【緊急速報】個人情報保護法の改正の方向性と実務上の影響分析

〜いち早く読み解く「いわゆる3年ごと見直しに係る検討の中間整理」〜

開催日時2024年7月16日 (火) 10:00〜12:00
講師
渡邉雅之氏

渡邉雅之氏
弁護士法人三宅法律事務所 シニアパートナー 弁護士

受講費 26,800円 (お二人目から23,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 会場開催はありません
概要■このセミナーは「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
当セミナーは、ZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。

 
 個人情報保護委員会が6月27日に公表した「いわゆる3年ごと見直しに係る検討の中間整理」(「中間整理」)は、来年、政府(内閣)から提出される個人情報保護法の改正法案の骨子となるものです。
 本ウェビナーにおいては、中間整理の内容について一早く紹介するとともに、実務上の影響・規程上の影響などを解説いたします。
セミナー詳細 1.漏えい等報告制度の見直し
  ・  JIPDECなど第三者機関から「漏洩時に本人通知や原因究明を適切にできる体制を持つ」と
    認定された企業は、委員会への速報(概ね3日〜5日)の報告が不要となり、確報(30日以内
    (不正アクセス60日以内))に。
  ・  産業界の批判が多い漏えいの「おそれ」の取扱いは変わるか?

2.生体データ・子どもの個人情報の保護
  ・  事前の同意の取得までは求めず、利用停止をしやすい制度に。

3.生成AIにおける個人情報の取扱い
  ・  生成AI向けのデータ学習では本人同意は原則不要に
  ・  プロンプトの入力における個人情報の取得についてはどうなるか?

4.課徴金・団体訴訟の導入の可否
  ・  産業界からの反対が多く、年末まで判断を見送り。ただし、これまでよりも導入の機運は
    高まっている。



【講師紹介 渡邉雅之(わたなべまさゆき)氏】
東京大学法学部卒。個人情報保護法を専門の一つとする。
近著「個人情報保護法Q&A令和5年改正対応」(第一法規)

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

備考■このセミナーは、①LIVE配信(Zoom)②後日配信 からお選び下さい。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。