【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

GKTKスキーム組成に求められる登録等諸手続きと運営の実務解説


開催日時2024年7月19日 (金) 13:30〜16:30
講師

井谷規孝氏
行政書士トーラス総合法務事務所 トーラス・フィナンシャルコンサルティング株式会社 代表行政書士

受講費 35,200円 (お二人目から30,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
概要■このセミナーは「会場」、「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 不動産をはじめとする資産証券化のビークルとして用いられるGKTKスキームは、証券会社などの伝統的な金融商品取引業者のみならず、不動産会社や船会社、医療機器メーカーなどの非金融を本業とする事業会社にとっても利用価値のあるファイナンス手法です。
 本セミナーでは、GKTKスキームによる金融事業の展開、GKTKによる資金調達などを考えている事業者向けに、GKTKの仕組み、利用例、出資対象事業や根拠法毎の留意点などを解説しつつ、GKTK組成に求められる登録・届出・許可等の諸手続きの詳細について、わかりやすく解説していきます。
 また、後半にはGKTKスキームに付帯して、公募私募との関係、販売及び運用を行う際の諸手続き、留意点について解説していきます。なお、本セミナーは、金融商品取引法に基づいて運営するGKTKに主な力点を置いて取り上げていきます。
セミナー詳細 1.GKTKの基本
   倒産隔離の要否とセットアップ実務、 他の出資対象事業への応用、GKTKの周辺スキーム等

2.GKTK組成に求められる諸手続きの概略
   金融商品取引法と不動産特定共同事業法

3.GKTKに求められる行政手続の申請実務
   リテール/ホールセール・事業内容による難度の差異・第二種金融商品取引業登録の難易度

4.関連規制
   金融商品取引法、不動産特定共同事業法、投信投資法人法、犯罪収益移転防止法、
   自主規制団体規則、各種業法(宅建業法、貸金業法、薬機法等)

5.GKTKの活用実務例
   不動産、再エネ、FoF等

6.ライセンスの登録申請実務
   標準的なプロセスと手続き。GKTKに関係する投資運用業、第二種金融商品取引業、
   投資助言・代理業及び適格機関投資家等特例業務それぞれについて

7.GKTKの維持に関する事務手続き
   運用報告書、事業報告書等の留意点

8.私募と公募
   一項有価証券と二項有価証券、通称「ヨンキュウ私募」と適格機関投資家等特例業務の関係等

9.GKTKスキームのその他の留意点
   販売プロセスと許容される販売チャンネル、特定引受と売買業務等



【講師紹介 井谷規孝(いたにのりたか)氏】
千葉県千葉市生まれ。渋谷教育学園幕張高校・慶應義塾大学経済学部卒。欧州系第一種金融商品取引業者にて、コンプライアンス部長、業務部長等を歴任。平成23年より現職。金融商品取引業の登録、変更届出等の諸手続き支援に特化した専門知識と経験を活かし、銀行、証券会社及び投資顧問業者の金融法人から、上場企業、中小企業及び新規開業個人まで、広く業務を提供しています。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

備考■このセミナーは、①会場受講 ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。
会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。