台湾・香港向けEコマース 電子商取引関連法規実務対応【アーカイブセミナー・2025年2月5日開催分(約3時間)】


販売期間2025年7月31日 (木) まで
講師
劉 奔氏

劉 奔氏
弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 弁護士・弁理士

受講費 35,200円 (お二人目から30,000円)
(消費税、参考資料を含む)
概要 ・本セミナーは2025年2月5日開催セミナーを録画したものです。

 コロナ禍でも成長している分野として電子商取引業界が注目を集めています。台湾・香港の電子商取引関連法規に精通し、中国語を母国語とする日本法弁護士が、電子商取引を利用して台湾・香港市場に参入するための法規制についてお話します。
 ECのマーケットは急拡大しており、関係される企業の収益性向上のチャンスであると同時に、関連する事業者(物流・製造など)にとっても大きなビジネスチャンスであると考えます。なぜなら電子商取引の拡大と円滑な運営のためには、販売企画、販売ネットワーク拡大、物流効率化、情報システム整備などの様々な機能を連携させることが必要になるからです。台湾・香港で電子商取引を展開し、又はこれから展開する予定の方はもちろん、関連する事業者(物流・製造など)の方もぜひお聞きください。
 皆さまのご参加をお待ちしております!

セミナー詳細 第1部 台湾電子商取引関連法規実務対応
  1 台湾電子商取引関連法規の概要
  2 規約に関する留意点
  3 広告等表示規制
  4 個人情報保護に関する留意点
  5 決済方式に関する留意点
  6 キャンペーン実施に関する留意点
  7 その他

第2部 香港電子商取引関連法規実務対応
  1 香港電子商取引関連法規の概要
  2 規約に関する留意点
  3 広告等表示規制
  4 個人情報保護に関する留意点
  5 決済方式に関する留意点
  6 キャンペーン実施に関する留意点
  7 その他



【講師紹介 劉 奔(りゅう ほん)氏】
弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所 弁護士(68期・第一東京弁護士会)、弁理士、中国国家統一法律職業資格考試(日本の司法試験にあたる国家試験)合格。
中国、アジア、米国等、国内外のあらゆる企業法務へ従事。マルチリンガルとして言語及び文化的アドバンテージはもとより、国際法務や情勢への造詣の深さと豊富な実績と経験に基づいて、企業の問題解決を行っている。弁理士として知的財産の分野にも精通しており、先端的なビジネスローも取り扱う。
現在、多くの日本企業の台湾、香港進出の法的サポートを行う。
 

主催 金融財務研究会

備考 【受講上のご注意】
・本セミナーは2025年2月5日開催セミナーを録画したものです。

メールで請求書をご送付します。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等をお送りします。資料はログイン後にダウンロードできます。
・視聴可能期間は配信後2週間です。ご都合の良い期間を指定できます。講師への質問も可能です。
・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html
・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V
・お一人につき1IDとしていただきますようお願い申し上げます。
2025年7月31日お申し込みまで限定販売いたします(販売期間終了後もご視聴は可能です)。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。