【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

近時の個人情報漏洩事案から見る予防策と漏洩した際の対応


開催日時2024年7月23日 (火) 9:30〜12:30
講師
岡本直也氏

岡本直也氏
弁護士法人岡本 代表弁護士

受講費 35,200円 (お二人目から30,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
概要■このセミナーは「会場」、「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です


 個人情報保護委員会によりますと、2023年度に企業や行政機関などから報告された個人情報の漏洩件数が初めて1万件を超え、過去最多の1万3279件になったとのことです。
 個人情報の重要性が高まる一方で、インターネット上での企業活動が活発になればなるほど、個人情報漏洩のリスクは高まります。近年では、過失による漏洩のほか、サイバー攻撃を受けたり、委託先から流出したりする事故も増えています。
 どれだけ技術的にセキュリティレベルを上げていたとしても、サイバー攻撃による個人情報漏洩のリスクは避けられませんから、インターネット上で個人情報を扱うのであれば、どのような企業でも個人情報漏洩のリスクは大きいと言わざるを得ないのが実情です。
 そこで、本セミナーでは、近時の個人情報漏洩事案を具体的に解説しながら、個人情報漏洩に対する予防策と漏洩した際の対応について、法的立場から解説したいと考えております。
セミナー詳細 第1 近時の個人情報漏洩事案
  1 LINEヤフー、損害保険大手4社の事案など
  2 刑事事件になった事案

第2 個人情報漏洩の予防策
  1 体制の構築と管理の方法
  2 インターネット(オンラインショップ、クラウドサービス等)からの漏洩
  3 委託先からの漏洩

第3 個人情報が漏洩した場合の対応策
  1 初動対応の重要性
  2 個人情報保護委員会等への報告
  3 対応の流れとチェックシート


会場にご来場の方には、講師の著作である「Q&A競業避止、営業秘密侵害等の不正競争に関する実務」(日本加除出版)を本セミナーの教材としてプレゼント致します。



【講師紹介 岡本直也(おかもとなおや)氏】
1999年学習院高等科卒業、2003年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、2005年早稲田大学大学院法学研究科修了、2008年東京大学法科大学院修了。一般社団法人スポーツキャリアアドバイザーズ理事。株式会社ジェーソン社外取締役(監査等委員)。
「Q&A善管注意義務に関する実務(日本加除出版、2022年)」、「Q&A 競業避止、営業秘密侵害等の不正競争に関する実務(日本加除出版、2023年)」があり、情報管理に詳しい。個人情報漏洩に関しても日本経済新聞に取材を受けるなどメディア掲載もあり、テレビドラマの法律監修等も行っている。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

提供図書
備考■このセミナーは、①会場受講、②「Zoomミーティング」のLIVE配信でご受講③後日録画でご受講、からお選びいただけます。
会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでお送りしますが、製本資料も会場でお渡しします。
LIVE配信(Zoom)受講:開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間です(ご視聴日の指定はできません)。また、資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信受講:ご入金確認後、開催後3営業日以内に、視聴用のURL、ID、パスワードをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴いただけます。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。
■LIVE配信および録画の複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。