《 好評再々演 》
【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

3時間で習得! 新任法務/契約担当者向け「英文契約書」入門


開催日時2024年8月29日 (木) 13:30〜16:30
講師
牧野和夫氏

牧野和夫氏
芝綜合法律事務所 弁護士(日本国・米国ミシガン州・米連邦最高裁)・弁理士

主な著書:「英文契約書の基礎と実務」DHC、「やさしくわかる英文契約書」日本実業出版社、「国際取引法と契約実務(3訂版)」(共著)、「初めての人のための契約書の実務」、以上中央経済社、「契約書が楽に読めるようになる「英文契約書の基本表現」」日本加除出版、ほか現在まで著書は77冊を数える。

受講費 35,300円 (お二人目から30,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 会場開催はありません
概要■このセミナーは「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
当セミナーは、ZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 本セミナーは、新任法務/契約担当者向けに英文契約書の基本を3時間で習得することを目的とした入門講座です。英文契約書が初めての方にもご理解戴けるように、英文契約書の基礎中の基礎を分かり易く説明いたします。秘密保持契約(NDA)や業務委託契約書(サービス外注契約書)の交渉の基礎についても重要ポイントを説明いたします。もちろん法務部、知財部、購買部、事業部門の皆様も英文契約書の実務を基礎から確認できますので奮ってご参加ください。予備知識はとくに必要ありません。
セミナー詳細 1.はじめに
 (1)あなたも英文契約書の被害者ですか
 (2)TOEIC300点から英文契約書へリベンジできるか
 (3)英文契約書は難しいという先入観を捨てる
 (4)日本語の契約書と英文契約書の書かれている根本思想の違い
 (5)効果的に英文契約書を読むため一般的な構成を知る
 (6)英文契約書のドラフトはどうやって行われているか
 (7)英文契約書の雛型の入手・管理はどのようにしたらよいか

2.契約書の基礎知識
 (1)契約と法律の関係(契約書に記載がなくても法律の規定が適用される?)
 (2)契約書のタイプ〜「交渉型」と「約款型」
 (3)契約書の分類〜基本契約書、個別契約書、覚書など
 (4)契約締結者として誰が適切か 署名 契約書の製本・袋とじ 印紙税の知識
 (5)電子契約・電子署名時代の必須の対応とは一体何?
 (6)生成AI時代の理想的な契約審査業務のあり方は?

3.契約書の重要表現と一般条項
 (1)慣用表現と文例(ミニ演習)
     best efforts, reasonable effortsの違い、for discussion onlyはどの場面で使用するか、など
 (2)一般条項〜不可抗力、残存条項、解除権、契約譲渡の禁止、裁判管轄、仲裁、準拠法など

4.各種契約書の重要ポイントと交渉の基礎
 (1)秘密保持契約(NDA Non-Disclosure Agreement)
    ① 典型的雛形のポイント解説
    ② 秘密保持契約書(日英)のチェックリスト(これを押さえればO K)を参加者へ
      限定配布します。
    ③ その他押さえておくべき留意点
 (2)業務委託契約(サービス外注契約書)
    ① 日本語契約書との大きな違い
    ② (発注者側)契約書管理のリスクチェックポイント
    ③ 最後まで交渉で残る権利の帰属、保証、免責、責任制限のポイント等  
    ④ その他押さえておくべき留意点

 <質疑応答>



【講師紹介 牧野和夫(まきのかずお)氏】
1981年早稲田大学法学部卒。1989年GM Institute修了、1991年ジョージタウン大学ロースクール法学修士号、2013年ハーバード・ロースクール交渉戦略プログラム修了。いすゞ自動車株式会社法務部課長、アップルコンピュータ(株)法務部長、早稲田大学大学院講師、東京理科大大学院客員教授、尚美学園大大学院客員教授、一橋大学ロースクール講師を経て、現在、早稲田大学、関西学院大学法学部・商学部、琉球大学ロースクール、同志社大学の各兼任講師、企業法務協会理事など。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 経営調査研究会

備考■このセミナーは、①LIVE配信(Zoom)②後日配信 からお選び下さい。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。