【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

企業価値を高める知財・無形資産戦略

〜経営環境激変時代における知財・無形資産活用、法務機能設計、AIガバナンスの要点〜

開催日時2025年3月18日 (火) 13:30〜16:30
講師
伊藤多嘉彦氏

伊藤多嘉彦氏
EY弁護士法人 パートナー  日本国・米国NY州弁護士

前田絵理氏

前田絵理氏
EY弁護士法人 アソシエートパートナー  日本国・米国NY州弁護士・経営学修士(MBA)、公認不正検査士

飯塚尚己氏

飯塚尚己氏
EY弁護士法人 シニアアドバイザー

受講費 36,000円 (お二人目から31,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)
概要■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 経営環境の激変に直面する日本企業にとって、知的財産と無形資産への投資・活用は競争力の源泉と
なります。デジタル化の進展、グリーン社会への移行、国際政治・地政学情勢の不安定化など、外部環境の急速な変化に対応するため、知的財産・無形資産の活用戦略の重要性がこれまで以上に高まっています。また、このような外部環境の変化に伴い、企業が直面するリスクプロファイルも大きく変容しています。経営環境激変の時代、企業価値の向上とともに企業の持続的な成長を支える最適な法務機能の設計も不可欠です。
 本セミナーでは、最適な法務機能設計や知的財産・無形資産の投資、活用、そしてガバナンス体制の構築と開示、AIによるデータの利活用を推進する上でのガバナンス・コンプライアンス上の課題について解説します。

1.知財・無形資産投資・活用・ガバナンス体制構築・開示

2.法務機能・組織設計の在り方

3.事例を踏まえたAIによるデータ利活用におけるガバナンス・コンプライアンス上の課題と対策
(日本や海外のAI規制状況についても概説)

セミナー詳細 講師紹介
【伊藤多嘉彦(いとうたかひこ) 氏】
 2017年にEY弁護士法人に加入し、2019年よりパートナー。EY弁護士法人への加入前は、裁判官として法曹キャリアをスタートさせた後、日米の外資系法律事務所、国内大手法律事務所に勤務。弁護士になってからは、20年以上にわたり、数多くの日系企業及び外資系企業に対し、M&A・組織再編のほか、独禁法に関する助言を提供してきた。近年は、主にデジタル法領域の助言や海外法令調査を多く取扱い、海外のデータ保護規制やAI規制にも詳しい。また、大学発のディープテックやバイオベンチャーを含むスタートアップ支援も多く行っており、弁理士と一緒に知財戦略の助言を行うこともある。

【前田絵理(まえだえり)氏】 2022年1月にEY弁護士法人に加入し、法務機能コンサルティングおよびリーガル・マネージド・サービスに従事。EY弁護士法人への加入前は、2007年より日系大手法律事務所に勤務後、2011年より日系大手化学系メーカーにて企業内弁護士として勤務。 同社にて法務部門のほか、経営企画部門、買収先米国企業の法務部門、インド子会社の役員を経験。その後世界最大級のトータルヘルスケアカンパニーの法務部門を経て、2021年7月から12月までEYストラテジー・アンド・コンサルティング(株)にてLead Legal Counsel。合わせて11年以上の民間企業勤務経験を有する。

【飯塚尚己(いいづかなおき)氏】 2024年9月、EY弁護士法人に加入。知財・無形資産の戦略立案や情報開示、グループガバナンス体制・経営の強化、コーポレートガバナンス・取締役会の実効性評価などを中心にコンサルティングサービスを提供。金融・資本市場での27年間のリサーチ経験に基づき、投資家への訴求力の高い情報開示やエンゲージメント体制の構築を支援。エコノミスト/株式ストラテジストの経験を活かし、企業のインテリジェンス機能の強化やサステナビリティ経営の導入・強化等を支援も実施。2017年、優れたエコノミストに贈られる中原奨励賞(景気循環学会)を受賞。1994年3月、早稲田大学大学院経済学研究科終了(経済学修士)。

【小木 惇(おぎじゅん) 氏】 2018年4月、EY弁護士法人に加入。EYデジタル法チームに所属。2023年、EYのロンドンオフィスに出向。10年以上にわたり、数多くの日系企業および外資系企業に対して、ガバナンス体制構築支援等のコーポレート法務、金融関連規制対応、データ保護・サイバーセキュリティ
対応等、幅広い分野において法的助言を提供。データ・AIガバナンス、サイバーセキュリティ体制構築支援に関わる法務サポートや、AIやIoT企業のM&Aサポートを通じて、日系企業や多国籍企業に対し、データ利活用事業の拡大を支援している。

【原田雅子(はらだまさこ)氏】 2024年11月、EY弁護士法人に参加。経営に資する知財・技術戦略の立案をはじめとして、IPランドスケープを軸としたコンサルティングサービスを提供。京都大学大学院を修了後、大手メーカーにて最先端の研究開発に従事。その後、研究成果を資産とする知的財産に興味を持ち、知財業界へ飛び込む。経営に寄り添った知財・技術戦略を極めるべく、社内のIPランドスケープサービスを立上げ後、スタートアップへ転身、執行役員、取締役を歴任。共創社会や革新的なビジネスモデルを中心とした新しい知財戦略を立案。現在は自身でスタートアップを起業、代表取締役を務める。日本に約40人しか存在しないAIPE認定シニア知的財産アナリスト(2024年10月7日時点)。2023年、最も優れた功績を残した知的財産アナリストに贈られる特別賞(知的財産教育協会)を受賞。

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

備考講師と同業者、法律事務所所属の方のお申し込みはご遠慮願います。

■このセミナーは、①会場受講  ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。
会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。