【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
船舶融資におけるリスク管理の実務
〜実務を踏まえた期中管理や有事対応のポイントを解説〜
【会場(定員20名)】【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
〜実務を踏まえた期中管理や有事対応のポイントを解説〜
開催日時 | 2025年5月27日 (火) 10:00〜12:00 |
---|---|
講師 | ![]() 早川晃司氏 |
受講費 | 27,000円
(お二人目から24,000円) (消費税、参考資料を含む) |
開催地 | グリンヒルビル セミナールーム (東京都中央区日本橋茅場町1-10-8) |
概要 | ■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。 ■当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。 期間は1週間です。 船舶融資は、伝統的なアセット・ファイナンス取引の一種ですが、世界的な経済情勢の影響を受けて船価や傭船料等が大きく変動する可能性があるうえ、プロジェクト関係者の経済的な破綻等により急なリスク対応を迫られる可能性がある分野でもあります。 本セミナーでは、主に船舶融資後のリスク管理に焦点を当てて、主にファイナンサー・レンダーの立場から見た時に生じ得るリスク要因を具体的に分析しつつ、場面ごとの対応方法につき、実務を踏まえて解説いたします。 |
---|---|
セミナー詳細 | 1.はじめに〜船舶融資後のモニタリングの重要性〜 2.デフォルト発生前・発生時における対応 (1)船主の信用不安 (2)傭船者の信用不安 (3)造船所の信用不安 3.法的手続を通じた対応 (1)裁判手続における対応(船舶抵当権・船舶先取特権の実行等) (2)倒産手続における対応(民事再生・会社更生手続等) (3)その他の紛争解決手続(海事仲裁等) 本セミナーにつきましては、講師と同業者、法律事務所所属の方のお申し込みはご遠慮願います。 【講師紹介 早川晃司(はやかわこうじ)氏】 2011年東京大学法学部卒業、2013年東京大学法科大学院修了。2014年弁護士登録(67期)。2020年ロンドン大学クリーンメアリー校(LL.M. in International Shipping Law)修了。2022年イングランド及びウェールズ事務弁護士(ソリシター)登録。海事ブティック事務所、大手法律事務所における勤務、総合商社への出向、海外法律事務所・国際機関での研修等を経て、2025年より現職。特に、訴訟・仲裁等の紛争解決や海事法・海洋法に関するアドバイスを専門としている。 主な著作:The Legal 500: International Trade Country Comparative Guides, Japan chapter, Legalease Ltd. (2024年) <共著>、「判例紹介:航海傭船契約における滞船料の意義と損害賠償請求の関係〜K Line Pte Ltd v Priminds Shipping (HK) Co Ltd (The "Eternal Bliss")[2021] EWCA Civ 1712〜」海事法研究会誌(2022年)、「海外紛争解決トレンド イギリスにおける海事紛争」JCAジャーナル(2021年)等。 ※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。 主催 金融財務研究会 |
備考 | ■このセミナーは、①会場受講 ②LIVE配信(Zoom) ③後日配信 からお選び下さい。 ①会場受講:受講証をご持参の上ご来場下さい。資料はPDFでご送付し、製本資料も当日お渡しします。 ②LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。 ※①②については、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。 ③後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。 ■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。 ■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。 |
必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。