【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】

元上場企業経理部長が解説『連結決算作業の実態と効率化への道筋』


☆★本セミナーお申込みの方には、書籍『経理のExcelベーシックスキル』を1冊贈呈致します★☆

開催日時2025年6月20日 (金) 10:00〜11:30
講師
葛西一成氏

葛西一成氏
IS経理事務所 代表

受講費 24,000円 (お二人目から21,000円)
(消費税、参考資料を含む)
開催地 会場開催はありません
概要■このセミナーは「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
当セミナーは、ZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。
 期間は1週間です。


 経理部門では、企業グループの拡大に伴う連結決算業務の複雑化が課題の1つとなっています。多くの企業がExcelを中心とした連結決算プロセスを採用する中、業務効率の低下や情報の正確性確保といった問題が顕在化しています。
 本セミナーでは、複数の上場企業で連結決算実務を経験してきた講師が、企業規模によって異なる連結決算作業の実態や、Excel主体の業務フローがもたらすリスク、子会社からの情報収集における非効率性など、現場が直面している具体的な課題を実例とともに解説します。
 さらに、これらの課題解決に向けたアプローチとして、連結会計システム導入の判断基準や選定のポイント、子会社からのデータ収集最適化について、講師の豊富な実務経験に基づいた具体的な方法論をご紹介いたします。
 連結決算の実務を学びたい方や連結決算業務の改善を検討されている方へ、「今」の連結決算を知ってもらい、今後の業務効率化のヒントを掴んでいただければ幸いです。
 なお、本セミナーにお申込み頂いた方には、連結決算でも活用するExcel操作スキルを高めるための書籍『経理のExcelベーシックスキル』を1冊贈呈致しますので奮ってご参加頂ければと思います。
セミナー詳細 1.はじめに
 (1)連結決算実務の概要

2.連結決算作業の実態
 (1)企業規模によって異なる連結決算作業の実態
 (2)Excelを利用した連結決算作業の状況

3.連結決算作業における課題
 (1)Excelを使用した連結決算作業の問題
 (2)効率の悪い子会社からの情報収集(連結決算データや開示注記データ収集の問題)

4.課題に対する対応策
 (1)連結会計システムの活用検討
 (2)子会社からのデータ収集の効率化検討
 (3)監査法人との連結決算データ共有の効率化検討



【講師紹介 葛西一成(かさいかずなり)氏】
大学卒業後、通信機器メーカ―、食品やIT系など複数業界の上場企業及び上場子会社経理を経験。東証プライム・グロース上場企業2社で経理部長を務めた後、独立開業。
現在は、上場企業決算支援/会計関連システム開発導入サポート/CPAラーニング他セミナー講師や執筆活動に注力。
X(旧Twitter)では、フォロワー1.7万人超の「経理部IS」アカウントで、経理の仕事ノウハウについての情報発信中。
著書:『経理のExcelベーシックスキル』中央経済社
連載:『週刊 経営財務:経理の1年-新人編』税務研究会

※録音・録画・ビデオ撮影はご遠慮ください。


主催 金融財務研究会

備考■このセミナーは、①LIVE配信(Zoom)②後日配信 からお選び下さい。
LIVE配信(Zoom):「Zoomミーティング」のLIVE配信でのご受講です。開催約1週間前に受講URL等をメールでご案内します。資料はPDFでお送りします。
開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。視聴期間は1週間、ご視聴日の指定はできません。資料到着後のキャンセルはお受けできません。
後日配信:録画でのご受講です。ご入金確認後、開催後3営業日以内に、録画視聴用のメールをお送りします。資料は視聴画面からダウンロードできます。視聴期間は2週間、ご希望の日程でご視聴できます。日程指定ご希望の場合は、「質問等」にご記入下さい。
■詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧下さい。
■複数名でのご視聴、録音録画等はご遠慮下さい。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。