データセンター事業とデータセンター・ファイナンスに係る法務と契約実務【アーカイブセミナー・2025年4月24日開催分(約2時間)】


販売期間2025年7月31日 (木) まで
講師
鈴木康祐氏

鈴木康祐氏
ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー 弁護士

簾田桂介氏

簾田桂介氏
ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) 弁護士

受講費 27,000円 (お二人目から24,000円)
(消費税、参考資料を含む)
概要 ・本セミナーは2025年4月24日開催セミナーを録画したものです。

 大量のデータの処理を必要とするAIの普及が爆発的に進む中、日本においてもデータセンターの需要は急速に拡大しています。データセンターの開発においては、資金調達の方法を踏まえて各種投資スキームを検討する必要があり、また事業に伴う各種契約書の作成についても、個別具体的な状況を踏まえて対応する必要があります。本セミナーでは、データセンターの開発に伴う法律問題及びデータセンター・ファイナンスの実務について、実際の経験を踏まえつつ、基礎から詳細に解説します。
セミナー詳細 1.データセンター事業の概要
  (1)データセンターとは
  (2)データセンターの種類
  (3)データセンターの最新動向

2.投資ストラクチャーの検討
  (1)データセンターに係る規制・許認可
  (2)各種投資スキーム

3.データセンター事業における主要な契約
  (1)設計・施工契約
  (2)マネジメント関連契約
  (3)利用者との契約
  (4)土地関連契約

4.データセンター・ファイナンスの特徴
  (1)基本的な考え方(プロジェクトファイナンスvs不動産ファイナンス)
  (2)ファイナンス・ストラクチャーとファイナンス契約実務
  (3)セキュリティ・パッケージ



本セミナーについては、法律事務所ご所属の方はお申込をご遠慮願います。



【講師紹介 鈴木康祐(すずきこうすけ)氏】
2006年弁護士登録。ファイナンス&プロジェクトグループに所属し、エネルギー、マイニング、インフラストラクチャー(EMI)グループの東京事務所の共同代表を務める。国内外の再生可能エネルギー案件、水素案件、データセンター案件、インフラPPP/PFI案件、ECAファイナンス、買収ファイナンス、トレード・ファイナンス、シップ・ファイナンスなど幅広い分野に携わる。三井住友銀行シンガポール プロジェクト・ファイナンス グループにて1年間、日本貿易保険(NEXI)にて2年間出向した経験を有する。

【講師紹介 簾田桂介(みすだけいすけ)氏】
東京大学法科大学院修了、Stanford Law School修了。2012年弁護士登録。主にプロジェクトファイナンス、不動産取引、不動産その他の資産の証券化、及びM&Aをはじめとする企業間取引の法務に携わり、国内外のクライアントに対し、データセンター開発プロジェクト及び太陽光・風力発電施設等建設プロジェクト等に係るプロジェクトファイナンス案件、不動産その他の資産の流動化・証券化案件、ホテル・商業施設・流通施設・リゾート施設の開発案件等におけるストラクチャリング、契約書作成、交渉、意見書作成等の法務支援を提供する。

主催 金融財務研究会

備考 【受講上のご注意】
・本セミナーは2025年4月24日開催セミナーを録画したものです。

メールで請求書をご送付します。ご入金後にメールでログインIDとパスワード等をお送りします。資料はログイン後にダウンロードできます。
・視聴可能期間は配信後2週間です。ご都合の良い期間を指定できます。講師への質問も可能です。
・視聴推奨環境 https://classtream.jp/detail/view/v-3.html
・視聴確認用動画 https://classtream.jp/view/check/v-3/#/player?co=1&ct=V
・お一人につき1IDとしていただきますようお願い申し上げます。
2025年7月31日お申し込みまで限定販売いたします(販売期間終了後もご視聴は可能です)。詳しくは、セミナーお申込みからご受講の流れをご覧ください。
お申込みはこちら

必要事項をご入力の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。